✅固定資産税って?
固定資産税とは、土地や建物などの「固定資産」に対して課される市町村の税金です。
課税対象となるのは毎年1月1日時点で固定資産を所有している人で、所有者に対して市町村が課税します。
課税主体は不動産所在地の市町村。納付の手続き・通知なども市町村の税務担当が行います。納税は年4回に分けて、納税通知書に従い行います(※年初にまとめて一括納付も可能)。
新築一戸建て住宅を購入した場合、土地と建物の両方が課税対象となるため、それぞれの評価額に応じて税額が決まります。
✅固定資産税の支払い方法
固定資産税は年1回、または年4回の分割払いで納付できます。納付方法としては、口座振替、金融機関やコンビニでの支払い、インターネットバンキングなどが利用可能です。
納期限を過ぎると延滞金が発生するため、スケジュールを忘れずに管理しましょう。
最近ではスマホ決済アプリなども利用できる自治体が増えており、手軽に支払えるようになってきました。
✅新築一戸建て住宅の固定資産税の計算方法
土地の固定資産税の基本的な計算方法は、
「固定資産税評価額(課税標準額)×税率(標準は1.4%)」です。
✅賢く使える軽減措置
💡新築住宅に対する減税
🌿新築住宅なら3年間、耐火構造(マンションなど)は5年間、固定資産税が半額。
🌿長期優良住宅の場合、さらに2年延長(合計で住宅5年・マンション7年)になります 。
🌿この制度は令和8年3月31日(=2026年3月末)までに建設された物件が対象です。
💡住宅用地の特例
家の敷地(住宅用地)には特別ルールあり→
200㎡以下の部分:課税標準額が1/6に軽減
200㎡超の部分:課税標準額が1/3に軽減
つまり200㎡以下なら税率は1/6×1.4%=約0.233%!とってもお得です。
✅軽減を受けるには?
軽減の手続きは各自治体に申告が必要です⚠️
✅年の途中で売却した場合の税金負担は?
課税基準日は毎年1月1日。年の途中で売買があっても、その年の固定資産税は売主が納める仕組みです。
そのため、契約書で税金の按分(たとえば1/2ずつ負担)を定めておくことが一般的です。
🐴結不動産では、不動産に関する税金のご相談も大歓迎です!
「固定資産税っていくらかかるの?」「購入後の税金ってどうなるの?」など、
わかりづらい税金のことも、丁寧にわかりやすくご説明いたします😊
気になること、不安なことがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談くださいね。
あなたの大切なマイホーム探しを、税金面からもしっかりサポートいたします!
公式LINEやメッセージからいつでもお問合せください!
コメントを残す